南部塗

南部塗
なんぶぬり【南部塗】
南部地方で作られた漆器の総称。 江戸初期から製作されたといわれ, 浄法寺椀・秀衡椀・正法寺椀・南部椀など, 椀を中心とした漆器をいう。 内は朱, 外は黒漆塗りで, 外に色漆で草花の絵を描きところどころに金箔(キンパク)を押してある。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”